[ノート] パネルでは、脚注、傍注、文末脚注の表示方法に関する様々な属性をコントロールできます。
ノートパネルの上部で、パネルの設定が選択した種類のノートにどの程度影響するかを指定します。
カスタムオプションは、ノートのサブセットを、ドキュメントのデフォルト設定から必要に応じて逸脱させることができます。例えば、特定のストーリーには別の数字フォーマットを使ったり、特定のページの背景とぶつからないように別の罫線カラー、文字スタイル、段落スタイルを適用したりすることができます。
テキスト選択/挿入ポイント | 範囲(選択したノートタイプのみ) |
---|---|
テキストフレームを選択 | 現在フレーム内にあるすべてのリファレンスとそのノート本体。(非選択のリンクされたフレームにあるノートは影響を受けません)。 |
ストーリーの全テキストを選択 | ストーリーの全リファレンスと、それに対応するノート本体。(他のストーリーのノートは影響を受けません)。 |
ストーリーのテキストの一部を選択 | 選択範囲に含まれるリファレンスと、それに対応するノート本体のみ。 |
ストーリーテキストのリファレンスに挿入ポイント | 個々のリファレンスとそれに対応するノート本体のみ。 |
ノート本体内に選択範囲または挿入ポイント | そのノート本体と対応するリファレンス(接頭辞とストーリーテキスト内)のみ。 |
ノートパネルセクションが利用できるかどうかは、主にパネル上部で選択されているノートの種類によって異なります。次の表の次で利用可能列で説明されているように、一部のセクションは、パネルで特定のセカンダリ設定を選択した場合にのみ使用できます。
セクション | …で利用可能 | 目的 |
---|---|---|
番号付け | 脚注、傍注、文末脚注 | リファレンスに使用する文字など、ノートのシリアル化設定。 |
フォーマット | 脚注、傍注、文末脚注 | 高度なリファレンスの書式設定、リファレンスとノート本体の文字スタイルと段落スタイル。 |
位置 | [ストーリーの終わり]の脚注、サイドノート、文末脚注 | ストーリーテキストとノート本体の距離、および相互の距離。 |
ルール | [ストーリーの終わり]の脚注、文末脚注 | ノート本体とストーリーのテキストを区切る線のスタイル設定。 |
タイトル | [フレームを分離]、[共有セクションフレーム]、[共有ドキュメントフレーム]、または[書籍の終わり]の文末脚注 | 文末脚注本文の前に付ける見出しの単語と段落のスタイル。 |
注釈パネルの [ルール] セクションでは、脚注の本文と直前のストーリーテキストを区切り線で明確に区別することができます。
前部に境界線 を使って、このセクションの他の設定が影響を与える2つのシナリオのうち、どちらを選ぶかを指定します:
各シナリオで、罫線を引くかどうか、スタイル、サイズ、位置をどうするか指定することができます。
文末脚注の本文が、ストーリーテキスト、セクション、ドキュメント、または書籍の後に別のテキストフレームに配置される場合、各本文は幅がゼロで印刷されないノートマーク(括弧)で囲まれます。
マークはデフォルトで表示されています。表示方法を変更するには、[テキスト]>[ノート]>[ノートマークを表示]を選択します。